Restoration
寺院復興事業
「慧慈和尚坐像特別参拝」のお知らせ
今般、皆様からのお力添えを頂き、また、素晴らしい職人の卓越した技により、般若寺初代住職 慧慈和尚さまの坐像の「落慶法要」と「1400年御遠忌」を無魔成満致しました。
当初は「春まいり」(3月24日~4月24日)の期間中に特別拝観を企画しておりましたが、コロナウイルス感染拡大予防の観点から中止となりました。
しかしながら、毎月24日の「地蔵菩薩護摩法要」の際と、事前予約頂く方々には、お参り頂けらと思い以下の如くご案内させて頂きます。
何卒皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。
合掌
令和4年3月24日
般若寺 九十世住職 福嶋 弘昭
【 記 】
・参拝日 毎月24日 地蔵菩薩護摩法要 午後2時~
・参拝奉納料 焼香料として1,000円以上のお供えをお願い致します。
・記念品 慧慈和尚カードお守りを授与致します。
※3,000円以上お供えくださった方には、特製の「白金龍 香りまもり」を授与致します。
・事前予約 ホームページの問い合わせメール、又は般若寺 0820(56)3636にお電話でお問い合わせ下さい。(参拝時間 午前10時~午後4時まで)
・禁止事項 本堂内陣・慧慈和尚坐像の撮影。
「慧慈和尚像!修復完成!」
.png)
本年2月22日から修復勧進を開始した「般若寺」初代住職にして「聖徳太子」の師匠と伝えられる「慧慈和尚」のご尊像!
皆さまから寄せられた「ご浄財」を「力」に「松久宗琳仏所」の技術で見事に生まれ変わりました!
そして!この秋から行われる
「聖徳太子 日出処の天子」
の特別展に「慧慈和尚」さまの尊像が出陳される事が決まっております!
今後は供養塔の建立です!引き続き、各方面からのご寄付をお願い致します!
①大阪市立美術館
9月4日(土)~ 10月24日(日)
②東京サントリー美術館
11月17日(水)~1月10日(月)
③四天王寺宝物館
1月22日(土)~ 2月6日(日)
④四天王寺聖霊院法要
2月22日(火)※慧慈和尚ご遠忌法要
⑤般若寺 落慶法要
3月24日(木)※慧慈和尚ご遠忌法要
⑥慧慈和尚像特別拝観
3月24日(木)~4 月24日(日)
※上記予定はコロナウイルスの状況などにより変更される事があります。
合掌
令和3年8月
般若寺伽藍復興事業実行委員会
般若寺 90世山主 福嶋 弘昭
聖徳太子の師匠であり、般若寺の開祖「慧慈和尚」像を修復します。

合掌
本年、令和3年(2021)は日本仏教の祖「篤く三宝(仏法僧)を敬え」と唱えた「聖徳太子」の1400年御遠忌です。 そして来たる、令和4年(2022)は、「聖徳太子」の師匠であり、「三宝の棟梁」と呼ばれた、般若寺の初代住職でも ある、高句麗の「慧慈和尚」1400年御遠忌を迎えます。
そんな中、昨年末、般若寺の開祖「恵慈和尚」の像が相当古い事が判明し、このご縁に乗じ「御遠忌」に向けて 保存修理し(京都 松久宗琳佛所)、新たに「供養塔(五輪塔)」を新築する事を発心致しました。
「慧慈和尚」は、推古天皇30年(622)2月22日に「聖徳太子」が亡くなられた事を、高句麗の地でお聞きになり慟 哭され、「自分も同じ日に…」と、翌年の推古31年(623)同じ日である2月22日にお亡くなりになられたと伝えられ ています。高句麗の地から「日本」を憂いて泣いた「慧慈和尚」…。
「慧慈和尚」は「聖徳太子」をはじめとする、歴代の日本仏教全ての「和尚(僧)」の「大師匠」です。この度の事業は「慧慈和尚」のご威光が再び輝く事により、我が国の歴代全ての「和尚(僧)」さまもより輝き、 「仏法」の「力」が再び発揮され、世に蔓延する「地獄」の苦しみが減る事を願い行われる浄行です。
コロナウイルスが蔓延し、不安が広がっている今だからこそ、皆さまからの「ご浄財」を賜り、この事業を皆さまの 「思い」と共に完遂したいと思います。
何とぞこの遭い難き御勝縁を、「功徳」を積まれる好機にして頂きますようご案内申し上げます。
令和3年2月22日
般若寺伽藍復興事業実行委員会
般若寺 90世山主 福嶋 弘昭
・総 工 費 12,000,000円 (慧慈和尚像保存修理・台座新調・供養塔・石垣・落慶法要など)
・寄 付 金 1口 10,000円
ご寄付頂いた方のお名前・住所・祈願を「えんま功徳帳」に記載し永代に渡り、「えんま大王」の台座に納められます。後日「功徳之証」をお届け致します。 また落慶法要終了後、記念品を贈呈いたします。
・特別寄付 50口以上(分納可)
ご奉納の方のご当家のご先祖さまを祀る「お位牌(宗派不問)」を「慧慈和尚像」 側の 「位牌壇」 に安置しお祀り致します。(但し50年で合祀 ・ 希望者のみ)
落慶法要 令和4(2022)年3月24日(旧暦の2月22日)
納 入 先 郵便局
口 座 名 般若寺伽藍復興事業実行委員会
口座番号 01350-2-50981
【お問い合わせ先】
〒742-1104
山口県熊毛郡平生町宇佐木1166
Tel 0820(56)3636 Fax 0820(56)3749