「一円にも成らない大切な事…」
「一円にもならない大切な事…」
毎月1日と15日は山中に点在する「神さま」と「諸仏」の「お供え物」を替えている…
大昔は120坊あったと伝えられる「山寺」も江戸時代には12坊だったとか…
がしかし、今はそれも全容はわからない…
もう20年以上前に、今わかる所だけでも!と尊敬して止まない兄貴が教えてくれた「一円にもならない大切な事…」じゃ…
家内と二人で手分けして、欠かした事は無い…
がしかし、一円にも成らないどころか、「このお陰で毎月過ごせてる…」と家内さえ感じている大切な事じゃ…
「仏さま」や「お堂」が建つ前からおられた「神さま」や、その大切な「場所」に月2回「身」を置き、「心」を置く事の大切さ…
やった者しかわからない境地が「そこ」にはある…
今日もずぶ濡れになりながら、山中全部お参りした…
毎月同じ事をさせて頂ける事がありがたいm(_ _)m
感謝合掌