四天王寺
前日に宝物館から「聖霊院」に遷座された「慧慈和尚」さまに「開眼(御魂入れ)」をさせて頂いた上で行われた大法要…
「慶讃文」を読み終え、自席に着座したのが2022年2月22日2時2分だったと撮影下さった村上さんが教えてくれた… この日の朝に連絡頂き、日帰りされ次の日には納めて下さった動画じゃ…
https://youtu.be/1QUoe63Mk5I
我国最初の「官寺」四天王寺は「祈りの交差点」じゃと思い込む…祈りの道の「スタート地点」じゃ…
その場にて、皆さまに作って頂いた新調した「法衣」を纏い…「慶讃文」に考え得る全ての方々の思いと、全部の思いと祈りを込めた… もうなんも出ん…

体中が謎の筋肉痛じゃ…
今回「四天王寺」さまからの撮影とアップの許可を頂きましたので添付させて頂きます。
3月24日は、やはり「無参拝(代表参拝)」での「落慶法要」となり、後日になりますが、皆さまにどのようにか形にしてお届けさせて頂けたらと思っておりますm(_ _)m
皆さまからお寄せ頂いた「おもい」がここまで「かたち」に成りました!
また、四天王寺さまからは「慧慈和尚」さまの「御宝号」を頂いた…

「南無三寳棟梁慧慈和尚」
あと一月で落慶じゃ…
為すべきことを…
感謝合掌